• ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト
  • サイトマップ
  • 育児・子育て
    チャイルドシート付けて5人乗り?
  • 育児・子育て
    パパ大好き!魔法の胎教。
  • 知育/育児書レビュー
    知育/育児書レビュー
  • 知育・右脳教育
    知育・右脳教育
  • 育児・子育て
    育児・子育て
  • 雑記・日々のこと
    雑記・日々のこと
育児・子育て

エジソン箸等のトレーニング箸は悪影響?おすすめやデメリットなど徹底解説!

2019年12月17日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
子どもが箸に興味を持ったけどトレーニング箸は必要?悪い癖がつくなどのデメリットやおすすめは? 今回は実際にわが子のために調べた内容や、周りのママさんや保育園の先生などの声などを聞いて分かったことをま …
育児・子育て

知らずに洗脳してないですか?声かけの言葉。

2019年12月12日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
スキンシップのつもりで話しかけたその言葉が、子どもにとって悪影響を与えているとしたら?今回は、知らずにマイナスな洗脳になっているかもしれない、子どもへの声かけについて、パパっこパの意見も混ぜながらお話 …
知育・右脳教育

右脳教育の実情。そんなに詰め込んで大丈夫?

2019年12月10日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「右脳教育の学校にこどもを通わせたい」っていきなり言われたらびっくりすると思います。え、右脳教育ってなに?危なくないの?など、分からないから余計心配ですよね。 今回は右脳教育を実際に行っているパパっ …
知育・右脳教育

体験を経験にし、非認知能力を上げる。

2019年12月3日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
体験と経験の違いってわかります?この違いというのが、知育にとって非常に重要になってくるんですよ。 今回は体験と経験の違い、そして体験を経験にするためのパパっこパパの考える方法などを色々とお話ししたい …
育児・子育て

うんちのオムツ替えはダメ?甘えないで!!

2019年11月15日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
パパはオムツ交換は手伝ってくれるんだけど、うんちの時はダメなの。という話をよく聞きます。 ママは慣れているから~とか、ママだって初めから慣れてたわけじゃないんですよ!! 今回はパパっこちゃんのオム …
知育/育児書レビュー

叱らない育児には、5つの原則を知ろう。

2019年11月12日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
子育てをしているとどうしても「怒り」「叱り」に関する悩みは尽きないですよね。 今回は、そんな悩みを解決する糸口を与えてくれる本、石田勝紀さんの”子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」”について …
知育・右脳教育

育児・知育中に最も大切なたった一つの事

2019年11月6日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
知育を頑張れば頑張るほど、子供が見てくれない、覚えてくれない、ほかの子たちはもうこれくらいできるのに・・・などと悩んでしまうことも多いと思います。 今回はそんな怒ってしまったりした時、ぜひ思い出して …
知育/育児書レビュー

子どもを伸ばす非認知能力とは?

2019年11月4日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
テストの点数だけが人生じゃない!そんなの今や当たり前ですよね。じゃあテストの点数以外って何でしょう?それこそが、今話題の非認知能力です。実はこの非認知能力はテストなどの認知能力を向上させるのにも、とて …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
胎教科学的意味 知育・右脳教育

胎教って効果ある?科学的考察とおすすめの方法とは。

2020年7月31日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
赤ちゃんができると、モーツアルトがいいとか本当なの? 効果的な胎教とは?って皆さん調べたりしますよね。 今回はパパっこパパが多くの知育本、育児書などを読んだり、専門家の方から聞いて得た知識を総動員し …
知育・右脳教育

この年齢だとこれ!はダメ。最適な知育の時期とは

2020年2月14日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
知育などの本を読むと、何歳にはこれ!といった内容を見たりしますが、あまり過信しないようにしてください。 大切なのは、あなたのお子さんの発達具合に適したことをすることです。 今回はパパっこちゃんの言 …
知育・右脳教育

否定語を使わない育児に、あえて否定語を使う?!

2020年1月27日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「指をしゃぶらない」など、否定語を使わないでのいい替えができない言葉。 こんな場合はどうしたらいいのでしょう。 今回は否定の言葉を使わない諭し方の後編として、否定語を使った上手な言葉選びをお話しし …
知育・右脳教育

脳は否定語がわからない?効果的な言葉選び?

2020年1月24日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「だらだらしないで」とか「指をしゃぶらないよー」など、否定語を使って叱ったり、お願いしたりしていませんか。 この言い方、逆効果になってしまう可能性だってあるんです。。 今回は認知論的な観点と潜在意 …
知育・右脳教育

右脳教育の実情。そんなに詰め込んで大丈夫?

2019年12月10日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「右脳教育の学校にこどもを通わせたい」っていきなり言われたらびっくりすると思います。え、右脳教育ってなに?危なくないの?など、分からないから余計心配ですよね。 今回は右脳教育を実際に行っているパパっ …
知育・右脳教育

体験を経験にし、非認知能力を上げる。

2019年12月3日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
体験と経験の違いってわかります?この違いというのが、知育にとって非常に重要になってくるんですよ。 今回は体験と経験の違い、そして体験を経験にするためのパパっこパパの考える方法などを色々とお話ししたい …
知育・右脳教育

育児・知育中に最も大切なたった一つの事

2019年11月6日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
知育を頑張れば頑張るほど、子供が見てくれない、覚えてくれない、ほかの子たちはもうこれくらいできるのに・・・などと悩んでしまうことも多いと思います。 今回はそんな怒ってしまったりした時、ぜひ思い出して …
知育/育児書レビュー

創造力豊かなイノベーターの育て方

2020年4月19日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
どんな仕事でも必ず役に立つ創造力。 子どもには、そういった創造力豊かに育ってほしいと思いますよね。 創造力は、人生を楽しむうえでも欠かせないですよね ! そんなイノベーターをどうやった育てられる …
知育/育児書レビュー

ギフテッドとは?子供の才能を伸ばす育児。

2020年1月29日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「このこすごい!!」って思っても、「子どもはみんな天才」という感じで片づけてないでしょうか? 実は本当にあなたの子どもが「ギフテッド」かもしれないのに、見逃していませんか? 今回は、石角友 …
知育/育児書レビュー

子どもを素敵に賢く育てるコツ!

2020年1月28日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
自分の子どもには幸せな人生を送るためにも、賢く育って欲しいと皆さん思っていると思います。 しかし、心の中では思っていても、子どもにはそのようには伝わっていないことだってあります。 今回はそ …
知育/育児書レビュー

すごい!えらい!と褒めるとバカになる?

2020年1月22日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「すごい!」とか「えらい!」「かしこい!!」などと子どもを褒めていませんか? でも実はこれ、使い方を間違えると逆効果になることも実証されているんです。 では、どのような褒め言葉を掛ければいいのでし …
知育/育児書レビュー

叱らない育児には、5つの原則を知ろう。

2019年11月12日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
子育てをしているとどうしても「怒り」「叱り」に関する悩みは尽きないですよね。 今回は、そんな悩みを解決する糸口を与えてくれる本、石田勝紀さんの”子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」”について …
知育/育児書レビュー

子どもを伸ばす非認知能力とは?

2019年11月4日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
テストの点数だけが人生じゃない!そんなの今や当たり前ですよね。じゃあテストの点数以外って何でしょう?それこそが、今話題の非認知能力です。実はこの非認知能力はテストなどの認知能力を向上させるのにも、とて …
チャイルドシートの安全基準 育児・子育て

チャイルドシートの安全性基準について。

2020年7月24日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
チャイルドシートを買うときに、ECE R44/04?UN-R129?となりました。そこで、国が定めるチャイルドシートの安全基準や道路交通法などについてかなり入念に調べましたので、まとめて記事にしてみま …
育児・子育て

子供が嘘をつく理由。叱らないための心構えと対策

2020年7月17日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
子どもが嘘をつくので、つい叱ってしまう。ダメだとわかっていても、嘘をつかれるとついつい叱ってしまったりしますよね。でも、子どものこころの動きを知って嘘をつく理由がわかれば、心構えもできて、そういったこ …
育児・子育て

後部座席中央にチャイルドシートって危険?安全?

2020年7月3日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
大人4人と子供一人の5人で車でお出かけしたいって時あると思います。 そんな時は、後部座席中央にチャイルドシートを付けることをお勧めします。でも、後部座席中央にチャイルドシートつけて安全なの? 今回 …
育児・子育て

幼児がおばけや鬼などを怖がって泣いたりする理由。

2020年4月23日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「鬼とか本当にいると思ってるんだ、かわいー」って思っていませんか?子どもだって空想と現実の区別はついていますよ! 今回は子どもの空想や現実の判断についてお話しします。子どもが怖がって泣きじゃくってい …
育児・子育て

パパ好きになる魔法の胎教。父親の参加方法やおすすめの本を徹底解説

2020年1月30日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
パパがもうちょっと手伝ってくれると楽になるんだけど、パパだと子供が泣いちゃうんだよねー。って話ママさんからよく聞くことがあります。 今回は今から生まれてくる子どもをパパ好きにする魔法の胎教、について …
育児・子育て

微妙な変化を見つけて、やる気アップ!

2020年1月23日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
やめてって言っているのに、やめてくれない時なんかに「もう、何度も同じこと言わせないで!」なんて怒ってしまうことありますよね。 でも、この一言が子どものやる気をそいでしまうとしたら? 今回はタイミン …
育児・子育て

チャイルドシートつけて5人乗りは可能?

2020年1月21日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
「孫との旅行」は最高のプレゼントですよね。でも、チャイルドシートがあるから5人乗り1台では無理だろうと思っていませんか? 今回はそんな5人乗り普通乗用車でも快適に5人乗れちゃうチャイルドシートをご紹 …
育児・子育て

エジソン箸等のトレーニング箸は悪影響?おすすめやデメリットなど徹底解説!

2019年12月17日 papaNeco
パパっこパパの育児日記
子どもが箸に興味を持ったけどトレーニング箸は必要?悪い癖がつくなどのデメリットやおすすめは? 今回は実際にわが子のために調べた内容や、周りのママさんや保育園の先生などの声などを聞いて分かったことをま …
next
パパっこパパ
本好きの1児の父。 心理学、知育、右脳教育などの本を忙しいあなたの代わりに読んで、重要な所を要約していきます。
\ Follow me /
パパっこパパの最近の記事
  • 胎教科学的意味

    胎教って効果ある?科学的考察とおすすめの方法とは。

  • チャイルドシートの安全基準

    チャイルドシートの安全性基準について。

  • 子供が嘘をつく理由。叱らないための心構えと対策

  • 後部座席中央にチャイルドシートって危険?安全?

  • 幼児がおばけや鬼などを怖がって泣いたりする理由。

カテゴリー
アーカイブ
パパっこパパのおすすめ
  • すごい!えらい!と褒めるとバカになる?

  • エジソン箸等のトレーニング箸は悪影響?おすすめやデメリットなど徹底解説!

  • パパ好きになる魔法の胎教。父親の参加方法やおすすめの本を徹底解説

  • 胎教科学的意味

    胎教って効果ある?科学的考察とおすすめの方法とは。

  • チャイルドシートつけて5人乗りは可能?

パパっこパパ
本好きの1児の父。 心理学、知育、右脳教育などの本を忙しいあなたの代わりに読んで、重要な所を要約していきます。
\ Follow me /
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  パパっこパパの育児日記