
子供が嘘をつく理由。叱らないための心構えと対策
2020年7月17日 papaNeco パパっこパパの育児日記
子どもが嘘をつくので、つい叱ってしまう。ダメだとわかっていても、嘘をつかれるとついつい叱ってしまったりしますよね。でも、子どものこころの動きを知って嘘をつく理由がわかれば、心構えもできて、そういったこ …
否定語を使わない育児に、あえて否定語を使う?!
2020年1月27日 papaNeco パパっこパパの育児日記
「指をしゃぶらない」など、否定語を使わないでのいい替えができない言葉。
こんな場合はどうしたらいいのでしょう。
今回は否定の言葉を使わない諭し方の後編として、否定語を使った上手な言葉選びをお話しし …
脳は否定語がわからない?効果的な言葉選び?
2020年1月24日 papaNeco パパっこパパの育児日記
「だらだらしないで」とか「指をしゃぶらないよー」など、否定語を使って叱ったり、お願いしたりしていませんか。
この言い方、逆効果になってしまう可能性だってあるんです。。
今回は認知論的な観点と潜在意 …
右脳教育の実情。そんなに詰め込んで大丈夫?
2019年12月10日 papaNeco パパっこパパの育児日記
「右脳教育の学校にこどもを通わせたい」っていきなり言われたらびっくりすると思います。え、右脳教育ってなに?危なくないの?など、分からないから余計心配ですよね。
今回は右脳教育を実際に行っているパパっ …
体験を経験にし、非認知能力を上げる。
2019年12月3日 papaNeco パパっこパパの育児日記
体験と経験の違いってわかります?この違いというのが、知育にとって非常に重要になってくるんですよ。
今回は体験と経験の違い、そして体験を経験にするためのパパっこパパの考える方法などを色々とお話ししたい …